ホームへ

仕事にやる気が出ない時の解決方法をご紹介

新人ビジネスマンによくある悩み

やる気が出ない

やる気が出ない

仕事をしていて急にやる気が出ないと感じることがありませんか?一度やる気が出なくなってしまうと、いつまでたっても仕事が上手くいかないままになり精神的にも肉体的にも辛くなってきます。やる気が出ない状態から抜け出す方法を知るだけで、今までの悩みや問題を解決するきっかけができるでしょう。

Pocket
LINEで送る

流れにまかせてみる

流れにまかせてみる

頑張ってきたビジネスマンほど、燃え尽き症候群のように急にやる気が出なくなってしまうことが多いです。そんな時に今までのように頑張るのはとてもエネルギーが必要になります。会社の方針や時代の流れに身をまかせて、最低限のことはした上で思い切って手を抜いてみると周りの様子が見え、いつもと違うやり方がみつかりやる気が出るかもしれません。また、やる気が出ない時ほど過去の栄光に浸ってしまいます。過去に縛られる人ほど、今との違いに苦しみ行動ができずますますやる気が出なくなってしまうので、その場合は少し忙しく動いて思い出さないようにしてみましょう。

勝手に悩まない

勝手に悩まない

仕事に完璧を求めると自分を追い込んでしまい、高いレベルを目指せば目指すほど上手くいかない時の落ち込みは大きくなります。自分が思っているほど会社や上司は評価してくれません。常に自分を過剰評価すると逆に周りからの評価が下がることもあるので、自分の価値を少し下げ「こんな時もあるさ」と思うことにしましょう。また他人の仕事内容や評価を聞き、「それに比べて自分は…」と悲観的になりやる気が出なくなることもあります。本当にその仕事内容や業績は自分に必要でしょうか、もしかすると上司は違う仕事内容や態度であなたを評価しているかもしれません。勝手に他人と比較し悩むことほど無駄なものはありません。常に自分を信じてやる気を出すようにしましょう。

小さなことからコツコツと

小さなことからコツコツと

大きな目標を持って仕事をすることも大事ですが、あまりにも大きく長期間かかる目標をたてていると息切れをしてしまいやる気が出なくなります。大きな目標を達成するには小さな目標をたてて、一つ一つ達成していくことでやる気も継続し最終的には大きな目標も達成するでしょう。また、やる気が出ない原因はだいたいネガティブな思考にあります。仕事のあとにビールを飲むとか、週末に自分の好きな趣味に没頭したり遊びに出かけるなどリフレッシュしたり、またちょっとテンションがあがるような服装に挑戦するなど気分を変えることによって、ポジティブな思考になりやる気が出るようになるでしょう。